最近はメンズ脱毛を行うエステ・クリニックも増えてきました。
昔と比べると男でも眉毛を整えるのが当たり前になっており、美容意識の高い男性ならさらに先を行き不要な毛やムダ毛を処理する時代です。
ムダ毛の処理は見た目をキレイにするというだけでなく、胸・お尻・太もも・陰部などの毛を脱毛すると蒸れにくく快適かつ清潔な体を手に入れることができます。
また、男は化粧がない分面倒なのが毎朝のひげの処理。ヒゲが濃くて毎朝剃るのが大変という人なら、ヒゲ脱毛で薄くするだけでもお手入れの時間が減らせますし、青髭でお悩みの方なら脱青髭でよりよい印象の顔を手に入れて実用的でもあります。
そんな男を上げる脱毛の中で男性専門の脱毛クリニックとして有名なゴリラクリニックについてご紹介いたします。
ゴリラクリニックとは?
ゴリラクリニックとは男性専門の総合美容クリニックです。
ジャンルでいえばクリニックはエステではなく病院。医療機関として医師が専門的な知識・機械を使って施術を行うため、エステに比べるとより高度な施術が受けられます。
また、ゴリラ脱毛が有名なので脱毛専門というイメージもありますが、総合美容クリニックなので施術内容も多岐にわたります。
- ニキビ・ニキビ跡
- スキンケア
- 薄毛・AGA治療
- わきが・多汗症
- ヒゲ・全身脱毛(VIO含む)
いずれも男女共通で抱える悩みを解決するものであるにもかかわらず、スキンケアや脱毛というジャンルは女性向けのエステ・美容クリニックばかりが目立ちます。男性の施術が可能という店も「男性も受けられます」のようにおまけのような扱いをされてきました。
そんなところにいざ勇気をふり絞って行ってみても、従業員もお客さんも周りの人は女性だらけ。治療のときも女性の先生だと話しにくい、共感してもらいにくいという問題も。
その点、ゴリラクリニックは男性専門で男のお医者さまが診てくださるので男特有の悩み、症状なども相談しやすくなっています。女性の看護師・従業員もいますが、脱毛でいえば陰部(VIO)脱毛などデリケートな施術については男性従業員が行うため、通院・施術における恥ずかしさは少ないと言えるでしょう。
これまでコンプレックスを抱え一人で悩んでいた人、更なる美を追求したい人、いずれも真剣に男の相談をするならゴリラクリニックはぜひおすすめしたいクリニックです。
ゴリラクリニックの店舗
ゴリラクリニックは各地に店舗を展開しており、2019年現在も増え続けています。
脱毛を行う場合は数カ月おきに継続した施術が必要ですが、人によっては転勤などで居住エリアが変わってしまうことも。でも安心して下さい。このような全国各地に店舗があるお店は、大抵どこの店舗でも施術が受けられるようになっており、当然ゴリラクリニックもどこの店舗でも施術が受けられます。
近くに店舗がないという方も約3ヵ月に1度の施術でよいため、外出・外泊に合わせたり、人によっては調整して出張の帰りに他所の県で受診する人もいるようです。
ちなみにゴリラクリニックは黒がブランドのベースカラー。これまでも内装(イスや机など)は黒色を使用していましたが、壁の色などは白色の明るい雰囲気でした。
しかし、2018年にオープンした店舗からは壁や天井の色まで黒色で統一され、高級感溢れるメンズのための落ち着いた空間になっています。
もし関東・関西エリアのように通える店舗が複数あるときは、新店舗の別の店舗も利用してみると違いが体験できて良いかもしれません。興味がある人はまずは近くの店舗をチェックしてみてはいかがでしょう。

東北エリアのゴリラ脱毛店舗
新潟院 (リゼクリニック新潟院)
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目13-18 天神ホワイトビル3F
- 電話番号
- 0120-949-193
注意 リゼクリニック新潟院と提携する形でゴリラクリニックが入っていましたが、2018年5月31日をもって提携が終了しています。
関東エリアのゴリラ脱毛店舗
新宿本院
- 住所
- 新宿区新宿4-2-16 パシフィックマークス新宿サウスゲート5F
池袋院
- 住所
- 東京都渋谷区渋谷1-15-8 宮益O.Nビル2F
銀座院
- 住所
- 中央区銀座1丁目14-4 プレリー銀座ビル 8F
上野院
- 住所
- 台東区上野7-7-7 早稲田ビルヂング3F
横浜院
- 住所
- 横浜市西区南幸2-13-7 横浜エムエスⅡ 3F
大宮院
- 住所
- 埼玉県さいたま市大宮区下町1-51 木崎屋ビル3F
中部エリアのゴリラ脱毛店舗
名古屋栄院
- 住所
- 愛知県名古屋市中区錦3-22-13 栄町ビル西館6F
関西エリアのゴリラ脱毛店舗
大阪梅田院
- 住所
- 大阪府大阪市北区太融寺町8-10 梅田高速ビル8F
大阪心斎橋院
- 住所
- 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-2-7 御堂筋ジュンアシダビル4F
京都烏丸院
- 住所
- 京都市中京区烏丸通蛸薬師上ル七観音町637 インターワンプレイス烏丸ビル3F
神戸三宮院
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区三宮町2-11-1 センタープラザ西館7F
九州エリアのゴリラ脱毛店舗
福岡天神院
- 住所
- 福岡県福岡市中央区天神2丁目13-18 天神ホワイトビル3F
ゴリラクリニックのお問い合わせ先は全店舗共通です。
ゴリラクリニックのお問い合わせ先(全店舗共通)
電話番号:0120-987-118
メール:お問い合わせフォームより
ゴリラクリニックの脱毛
それではゴリラクリニックの脱毛についてどのようなものなのか紹介していきます。
エステ(脱毛サロン)とゴリラクリニックの脱毛の違い
エステなどでよく使われるのは光脱毛と呼ばれるもので、その名のとおり光を照射して脱毛を行うもの。
医師でなくても扱える機器なので、運営・施術する側からすれば人員を確保しやすく店舗拡大しやすいので、クリニックと比較するとエステ系は店舗数が多くあります。
一方、レーザー脱毛と呼ばれるものは医師・看護師など医療従事者でなければ扱えません。有資格者を確保せねばならないためエステに比べると店舗数は少ない傾向にあります。
脱毛を考えたときはやはり住んでいるところから近いお店を選びがちですが、このエステかクリニックかというところはこだわってほしいところ。
エステで行う脱毛には脱毛器具を使うフラッシュ脱毛、ニードル脱毛や近年よく耳にするブラジリアンワックスのようなワックス脱毛があります。
これらは機器を使うもの含めて医師免許がなくても扱えるもので、クリニックでしか行えない医療レーザー脱毛と比較するとパワーも劣り、希望する脱毛具合までの回数は多くなるため費用もかさむでしょう。
また、一般的に言う永久脱毛は毛の幹細胞を破壊して毛が再生しないようにする処置のことですが、エステ脱毛では永久脱毛はできません。あくまで一時的に毛が抜けた状態になるだけで、エステに通い続けなければ少しずつ毛は再生してきます。
エステ脱毛のメリット
- 出力が小さい分施術時の痛みやリスク(施術後の腫れなど)が少ない
- 永久脱毛ではないため、将来的にまた毛を生やしたい場合は施術をやめれば徐々に生えてくる
- お店の高級感・贅沢感・特別感などはエステの方が上手く演出されている
エステ脱毛のデメリット
- 医療レーザーと比較すると脱毛効果が低くコスパが悪い
- 脱毛された状態をキープしたい場合、通い続ける必要がある
- 万が一皮膚に異常が見られたときに病院ではないため医術的処置は行えない
一方でゴリラクリニックなどで行える医療レーザー脱毛のメリットデメリットは
医療レーザー脱毛のメリット
- 医師・看護師などが在籍しており、専門家に診断してもらえる
- 医師・看護師しか扱えない脱毛効果の高い機器を用いて脱毛を行えコスパが高い
- 施術後のアフターフォローは万が一肌異常が起きたとしても無料で治療が受けられる
- 永久脱毛が可能
医療レーザー脱毛のデメリット
- 医療レーザーは脱毛効果が高い分、痛みが強く、軽い火傷など肌を傷めるリスクもある
- さらに、女性より毛が濃い男性は脱毛の痛みが強いと言われてるためかなりの痛みを伴う
エステでどれだけ高い脱毛効果をPRしていても、「しっかりと毛根にダメージを与える出力の高い脱毛」は医療行為に当たるためクリニックでしか受けられません。
ゴリラクリニック(ゴリラ脱毛)はクリニック、つまり病院です。「本気で男の毛の悩みを解決したい」、「もっと美しくありたい」と思うならクリニックを受診して、レーザー脱毛を受けられたほうが良いでしょう。
また、「クリニック」と「脱毛」というワードからは皮膚科のような建物が想像され、エステに比べると雰囲気がダサいと感じるかもしれません。しかし、先ほどの店舗紹介の写真のようにゴリラクリニックは黒を基調とした店内で普通にcoolな内装をしています。
それにゴリラクリニックは男性専用の総合クリニックであるため、脱毛以外にもニキビ外来・AGA治療と人によって受診する理由は様々で、店内に入るところを見られても何を目的とした人なのか特定されにくく、中の待合室でも患者さんは男性しかいないため、人目が気になりません。
エステ・クリニックの多くはホームページや店内を見ても女性の脱毛がメインに考えた作りで、一応男性も受診可能ですという店も多く、そのような店に比べるとゴリラクリニックは圧倒的に通いやすい点もメリットでしょう。
ゴリラクリニックの脱毛は痛い!?
先程、出力やコストの面でレーザー脱毛の方が優れているという話をしました。
とても素晴らしく見えるレーザー脱毛ですが、こんな話を聞いたことはありませんか?
レーザー脱毛は痛い!!
そう、これ実は本当の話なんです。
そもそもレーザー自体が光を凝縮したエネルギーで、小さなレーザーポインターでも目に照射したら危険という話を聞いたことあると思います。
この強力な光を肌に照射すると、メラニン(体内で作られる黒色の色素)によって黒色をしている体毛部分が光を吸収して発熱し、その熱で毛の幹細胞を破壊するという仕組み。
毛根の細胞を破壊するような熱が生じるのですから当然ある程度の痛みを伴います。
さらに男性脱毛で痛みの原因となるのが問題となるのが毛の太さ。腕毛やすね毛などを見ると、男性の場合女性より毛が太いですよね?
男の毛は太く、根深いのが特徴で当然黒い部分も大きくなるため、脱毛の際に発生する熱量も大きくなります。
つまり
出力の高いレーザー脱毛 + 男の剛毛 = 痛みが強い ということ。
脱毛はしたいけど痛いのはちょっと・・・って思いますよね。
しかもこの脱毛の痛みは、部位によっても違うと言われています。
レーザー脱毛で痛いと言われている部位
痛みがあると聞くとなんか怖くなっちゃいますね。
しかも自分が脱毛しようと思ってる場所が痛みが強いと言われてる場所だったらどうでしょう?
レーザー脱毛で痛みを感じる部位は先ほどの話と関連しており、ずばり黒く太い毛が密集したところが痛みが強くなります。
また人によっては皮膚が薄い骨の周りなども痛みが強いと感じることも。
つまり、脱毛の中でも人気メニューのヒゲ脱毛(特に鼻の下、エラ、アゴ)は痛みが強い可能性が高いということになります。(痛みの感じ方には個人差があります)
男性の大半は仕事上ヒゲを剃らないといけない人が多いでしょう。
ヒゲの生えてる範囲が広かったり毛が太く剛毛な場合、毎朝の髭剃りは時間がかかり大変です。それに肌が弱いと繰り返し剃る行為によって肌が傷つき、そこから菌が入ると吹き出物のように腫れあがってしまうことも。
やはり青髭・夕方伸び始めたヒゲと吹き出物のコラボはやはり見ていて清潔感に欠けてしまい、仕事上の見た目にも影響してきます。
そのようなヒゲの悩みと将来ずっと付き合っていくのか、痛いかもしれないヒゲ脱毛をするのか悩ましいですよね。
でもここで朗報なのは、ゴリラクリニックなら全店舗に完備している「ある脱毛機械」を使うと痛みが少しはマシになるかもしれないということです。
ここが違う!痛みが少ないゴリラクリニックに完備の脱毛器具
一般的に痛みが強いとされる男のレーザー脱毛。
しかし、脱毛に使うレーザーの種類によって痛みが少ないと言われているものがあります。
実はレーザー脱毛と一言に言っても、HR式(熱破壊式YAGレーザー)とSHR式(蓄熱式ダイオードレーザー)と呼ばれる機械があります。
どちらが高性能ということはありませんが、それぞれ異なる特徴を持つため比較してみましょう。
項目 | HR式脱毛機 (熱破壊式YAGレーザー) |
SHR式脱毛器 (蓄熱式ダイオードレーザー) |
---|---|---|
本体写真 | ![]() |
![]() |
ヘッド部分写真 | ![]() |
![]() |
レーザーの波長 | 1064nm
蓄熱式ダイオードレーザーよりもさらに根深い毛の毛根までアプローチできる |
810nm
旧来のアレキサンドライトレーザーよりもより根深い毛まで照射できる |
照射感覚と温度 | ピピッパチン、ピピッパチンと照射感覚は長く1点ずつ照射して少しずつ位置をずらして施術
照射時には200~250℃の熱が加わる |
パチパチパチパチと照射感覚が短く連続照射可能で、滑らせるように位置をずらして連続して施術
照射時には40~50℃の熱が加わり、1カ所当たり5,6回程照射する。 |
冷却方法 | レーザーの照射と共に冷却ガスを噴射して冷やす | ノズルに付いた冷却部分で照射前の肌を冷やす |
痛み | ゴムでパチンと叩かれたような瞬間的な痛み(痛みが強い) | チクチクとした断続的な痛み(痛みが弱い) |
施術用途 | 先端のノズル(サイズ)を取り替えることで細かなデザイン脱毛が可能
鼻毛(手前の粘膜にかからない部分)や耳毛の処理も可能 |
照射感覚が早いため体など広範囲の施術に向いている
全くのツルツルに脱毛するのではなく、毛量(密度)を減らすのにも向いている |
脱毛原理 | 毛根の幹細胞を破壊する
レーザーを毛(メラニン)に反応させ光を熱に変換し、毛根周辺の組織を高温の熱で破壊する メラニン(体内で作られる黒い色素)に反応するため日焼けした黒い肌には使用できない |
バルジと呼ばれる発毛因子を破壊する
バルジは毛根より浅い位置にあり、低温のレーザーを複数回照射して蓄熱で破壊する バルジ領域に対してのみ反応するレーザーであるため、日焼けした黒い肌やアトピーの肌にも使えるという情報もある。 |
脱毛効果 | 今生えている毛に効くため、照射後2~3週間程度で毛が抜ける。今の毛が抜けると毛周期的に一旦ツルツルになる時期がある。 | 今生えている毛ではなく、次に生えてくる毛に効く感じで、照射後3週間~1ヵ月程度で脱毛効果が現れる。 |
レーザー脱毛機には他にもルビーレーザーやアレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズなど)などもありますが、どちらも波長が800nm未満。
男の毛は女性より太く、根深い性質があります。使用するレーザーの波長が長い程、より深い毛根までアプローチすることができるため、男性の体毛をしっかり脱毛するにはHR式(YAGレーザー)が威力を発揮します。
しかしこちらのレーザーはいわば一転集中の威力。デザイン脱毛のように脱毛した場所とそうでない場所で境界ができるほどはっきりと効果は出ますが、痛みが強いのも事実。ヒゲが濃い人がいきなりHR式(YAGレーザー)の脱毛を経験するとあまりの痛みにドロップアウトする人もいるんだとか。
そこでありがたいのがSHR式脱毛器(蓄熱式ダイオードレーザー)です。
照射時の温度を見ても、HR式が200℃を超える高温なのに対してSHR式は40~50℃と低温です。あまりに温度が違い過ぎてちゃんと脱毛効果があるのか心配になりますよね。これには理由があり、そもそも2つのレーザーは脱毛の仕組みが異なります。
YAGレーザーが黒い毛に反応させて高温の熱で毛根を破壊するのに対し、蓄熱式ダイオードレーザーはバルジと呼ばれる毛の発毛因子を破壊することで脱毛を行う新しい脱毛方法です。
バルジ領域は毛根より浅い位置にあり、ここに直接作用するようにレーザーを照射してするため周りの肌をほとんど傷めることがありません。また、高熱ではなく蓄熱によって破壊するため、YAGレーザーのような強烈な痛みではなく内側からジリジリとした熱さを感じる程度で痛みが少ないとされています。ただ、実際の施術ではレーザー照射口の横に付いた冷却装置で冷やすため、熱さよりも冷たさを感じる方が多いようです。
この蓄熱式の医療レーザーがあれば痛みの少ない施術が可能となりますが、店舗数の多い他社などでは十分に配備できていなかったり、特別料金がかかる場合があります。
ゴリラクリニックでは蓄熱式レーザー脱毛器の「メディオスターNeXT PRO」という脱毛器を全店に完備していて希望することが可能なので、痛みが強いとされるヒゲ脱毛を行う人にとってこれはありがたいですね。
脱毛は毛周期に合わせて約3ヵ月に1回程のペースで施術を行っていきますが、初めの1~3回の施術でSHE式脱毛器(メディオスターNeXT PRO)を使うと痛みが少なく、全体の毛量を空くことができます。そこからHR式(YAGレーザー)に変えてツルツルまたはデザイン脱毛を行うと痛みが少ない脱毛を進めることができます。
ただし、これもあくまで「痛みがない」ではなく「痛みが少ない」施術ということ。
普通に考えると毛の細胞を破壊する威力のレーザーを当てておいて「まったく痛くありません」なんてことはないでしょう。一般的に女性に比べて男性は痛みに弱いとか言われますし、やはりレーザー脱毛は痛いと聞くと怖くなりますよね。
でも施術を行うのはクリニック(医療機関)です。さすにその道の専門家なので実際は痛みに対する処置として麻酔を使うことができるんです。
ゴリラクリニックの脱毛で使う麻酔
施術中の痛み和らげるため、レーザー脱毛では施術中に麻酔を使うことができます。
ゴリラクリニックで使う麻酔は吸引タイプ、塗るタイプ、注射タイプの3種類があり、一般的には吸引タイプの麻酔がよく使用されます。
吸引式麻酔(笑気ガス麻酔)
笑気ガスを吸引することでお酒で酔ったような状態になる麻酔。事前に塗って準備する必要もなく、施術時にすぐに使用することが可能。
歯医者などでも使われており、子供にも使用可能なのも。※肺気胸の方は使用できません。
施術後は高濃度の酸素で意識をはっきりさせるが、人によってはやや酔いが残ったような状態になるため、施術直後の運転は控える必要がある。(どうしても車で通院されたい方は処理後に待合室で休んで帰ることもできる。)
人によっては痛みの強い初期の通院時だけ笑気ガスを使い、何回か通ううちに使用しなくなる人もいる。
塗るタイプの麻酔(高濃度表面麻酔クリーム)
高濃度の麻酔クリームを肌表面に塗る皮膚麻酔。塗ってから麻酔が効き始めるまでに30分程時間を要するため、施術前から準備が必要。
痛みが強いとされる鼻下、アゴ・エラ周りのヒゲ脱毛のような部位で、笑気ガスだけでは痛みが気になるといった場合や、体質により笑気ガス麻酔が使用できない場合にこの塗るタイプの麻酔が使われる。
局所麻酔注射
上記2種類の麻酔が使えないなど特殊な事情の場合に使用される。
麻酔なしの場合
毛の密度が減ったきた場所や元々薄い場所は痛みが少ないため麻酔を使わない人もいます。
それ以外にも「自分は痛みには強いから」「麻酔代の3,000円を浮かせたいから」などの理由で麻酔を使わない人もいます。
もしそれで施術中痛かったらどうすればよいか・・・
ゴリラクリニックでは麻酔を使わない人が食いしばれるようバナナ形のグリップを貸してもらうことができます。ゴリラよろしく、このバナナを強く握って痛みに耐えましょう。
まぁでも初めての人は痛みがどの程度なのか分からないと思いますので、おとなしく麻酔を使って様子を見る方が賢明でしょう。
エステなどの一時的な脱毛に比べ、レーザー脱毛は永久的に効果のある脱毛です。しかしその分痛みや火傷などのリスクも伴います。
でも施術を行う場所はいわゆる病院であり、対応してくれるのは医師です。施術においても麻酔を使うことができますし、ゴリラクリニックでは万が一何か肌トラブルが生じた際は診療費・治療費・薬代など無料で処置が受けられるようになっています。
ゴリラクリニックの脱毛料金は高い?安い?
生涯を見越しての永続的な脱毛、コスパの良い脱毛を考えるならエステ脱毛より医療レーザー脱毛の方が向いていることはわかりました。
お金をかけるからにはしっかりと脱毛効果が現れるところで受けたいのはやまやまですが、それでもやはり脱毛にはある程度お金がかかりますし、安いところを選びたい。
そこでメンズ脱毛としておすすめのゴリラクリニックはお値段的にはどうなの?というところを見ていきたいと思います。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛
体毛は人によって生え方が万別。
脱毛を行う店では1ヵ所ずつ部位を選択して各部位脱毛することも可能ですが、基本的に部位ごとに契約するのは割高です。ほとんどの場合数ヶ所がセットになった脱毛メニューが準備されており、そちらを選んだ方が経済的です。
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛でも鼻下、アゴ、アゴ下など部位ごとで頼むとそれぞれ6回で36,000~45,000円(税抜)の料金ですが「ヒゲ脱毛 完了コース」というものを選ぶとお得にまとめてヒゲ脱毛することができます。
部位 | 6回分のコース料金 | コース終了後1回分の追加料金 |
---|---|---|
ヒゲ3部位 (鼻下・アゴ・アゴ下) |
68,800円 | 6回コース終了から3年間は1回100円で追加照射可能
照射間隔 |
部位追加メニュー (ほほ・もみあげ) |
58,600円 | |
部位追加メニュー (首) |
45,000円 |
※価格は全て税抜価格
ヒゲ3部位の68,800円(税抜)がベース料金で、ヒゲの範囲が広い人は追加メニューを選択するというものです。
痛みの強いヒゲ脱毛は蓄熱式レーザーを使いたい
男性が脱毛したい部位として人気なヒゲ脱毛ですが、ヒゲ脱毛の弱点はズバリ痛みが強いこと。
男性のヒゲは毛が太いですし、鼻下やアゴ周りは密度も濃い部位。HR式(レーザー式)の医療レーザー脱毛は黒い毛が光を受けて発生する高熱で脱毛を行いますが、毛が密集しているとエネルギーが集中するためヒゲ周りは痛みが強くなります。
そこでぜひ使いたいのは先ほど紹介したSHR式(蓄熱式)脱毛器。デザインヒゲ脱毛には向いていませんが、低温の熱を蓄熱することでバルジ領域の組織を破壊するという異なる脱毛理論であるため、レーザー脱毛と言っても痛みが少ない脱毛方法です。
ゴリラクリニックでは全店舗に蓄熱式レーザー脱毛器のメディオスターNeXTを配備しているため、毛の密度が多い人はまず痛みの少ないSHR式脱毛器で毛の量を減らしてからYAGレーザーでバリっと脱毛することもできます。おまけに脱毛プラン料金のなかで蓄熱式レーザー脱毛器を使えて、他に特別料金がかからない点も嬉しい所。
ヒゲのレーザー脱毛を検討していて、痛みが少ないものを探しているならこのあたりも参考にされるとよいでしょう。
ゴリラクリニックの脱毛は安くない?
ゴリラクリニックの脱毛料金は高いのか安いのか。
ヒゲ脱毛を行うクリニックの多くは、ヒゲ脱毛でメインとなる鼻下・アゴ・アゴ下の3点が脱毛できるヒゲ脱毛セットプランなどが準備されています。
このような脱毛セットプランは5,6回分の脱毛料金として価格が設定されています。
もしこのセット1回分だけ脱毛するなら単純に「ヒゲ脱毛プラン」などで調べて一番安そうなところを探せばコストを抑えて脱毛できます。
でもここで着目したいのがアフター料金の有無。
「脱毛プランの回数分施術を受けた後、まだ毛が残っているためもう少し脱毛を続けたい」というときに通常より安い料金でサービスを受けられるサービスです。このアフターサービスは会社によって有り無し分かれますし、人によっても使う使わないが異なります。
これがゴリラクリニックの場合は、コース終了後から3年間は1回100円でおかわりできるわけですね。もし長く通うなら安くなりそうなサービスですが、問題は「実際どのくらい脱毛に通えばいいのか」ということですよね。
脱毛の目的は毛を薄くすることか完全脱毛か
ヒゲが濃いので今よりも少し薄くして目立たなくしたい、手入れが楽になるようにしたい。
このようにヒゲを完全に脱毛したいのではなく、今よりも多少薄くしたいという方なら5,6回の施術が受けられる脱毛プランが安いお店を選ぶと今よりは薄くなるでしょうし、料金も安く収まります。
でもほとんど手入れがいらないツルツルの肌を目指しているのなら少し待って頂きたい。
体に比べてヒゲは密度が濃いためツルツルにするにはより多く脱毛回数が必要と言われており、実際ほとんど手入れがいらないツルツルレベルになるには15回前後の施術が必要と言われています。(個人差があります。)
6回の脱毛セットプランで考えると大体2.5回分になりますね。
脱毛プラン(セット料金)しかない場合、2回目・3回目と続けて毛が薄くなっいく中で毛が残っていると後1セットやるか迷ったり、結果的に費用が多くなる場合もあります。でもこの1回100円で続けられるアフターサービスがあれば、合計8回脱毛した場合でも16回脱毛した場合でも費用は864円(税込)しか変わりません。
「何回通えば完全にツルツルになるか」は個人差もあるため実際に脱毛してみなければ分かりません。初めからツルツルを目指しているならが、アフターサービスありきでゴリラクリニックにしておくと余計な追加料金の事を考えずに済みそうです。
脱毛回数 | 脱毛プラン後も続けた場合の料金 |
---|---|
1~6回(ヒゲ脱毛プラン1セット) | 74,304円 |
7回(アフター1回目) | 74,412円 (74,304+108×1) |
8回(アフター2回目) | 74,520円 (74,304+108×2) |
9回(アフター3回目) | 74,628円 (74,304+108×3) |
10回(アフター4回目) | 74,736円 (74,304+108×4) |
11回(アフター5回目) | 74,844円 (74,304+108×5) |
12回(アフター6回目) | 74,952円 (74,304+108×6) |
13回(アフター7回目) | 75,060円 (74,304+108×7) |
14回(アフター8回目) | 75,168円 (74,304+108×8) |
15回(アフター9回目) | 75,276円 (74,304+108×8) |
16回(アフター10回目) | 75,384円 (74,304+108×8) |
17回(アフター11回目) | 75,492円 (74,304+108×8) |
18回(アフター12回目) | 75,600円 (74,304+108×8) |
※価格は全て税込価格
実際何回通って終わりにするかというのは、個人の元々の毛の濃さや目標とする脱毛具合にもよるため一概にどれが良いとは言えませんが、5回・6回と脱毛を続けて毛が少なくなっていくうちに、より完璧にツルツルの肌を目指したくなる人が多いのだとか。
後で「もう少しだけ」とおかわり脱毛するかもしれない人は、初めから長期を見越した料金のクリニックを選ぶことが大切です。
ゴリラクリニックの施術の流れ
ゴリラクリニックの簡単な施術の流れを紹介します。
ゴリラクリニックの予約
まずはゴリラクリニックのホームページからカウンセリング予約を行います。
専用の予約フォームから希望日や脱毛コースを入力します。もしゴリラ脱毛のことが気になっている人がいれば、ゴリラ脱毛の予約フォームから無料のメール相談を行ったり、実際に無料カウンセリングを受けて相談・契約するか判断することも可能なので、気軽に試してみると良いでしょう。
店舗によっては希望日に予約が取れないことがあるため、その場合は調整が必要になります。予約が埋まっていると希望日より後ろに遅れてしまうこともあるため、スケジュール調整が難しい人は早めにアクションを起こして余裕を確保しておきましょう。
ゴリラクリニックへ来院
クリニックで受付を済ませ、問診表を書いて自分の順番が来るまで待合室でしばらく待機します。ドリンクが自由に飲めるのでゆっくりくつろいで待ちましょう。
カウンセリング
問診表を基に医師・カウンセラーとカウンセリングを行います。
脱毛の施術に関することやリスクに関することなど説明があるので、分からないことがあれば何でも質問してみましょう。
また、「肌が弱いけど脱毛できるだろうか」など抱えている不安があれば一緒に相談することをおすすめします。
カウンセリングまでは無料で受けられますので、そこでじっくり話を聞き、疑問・不安を解決したうえで実際に契約するか判断すればOKです。
施術する側もされる側もしっかりと納得した上で行うのがするのが一番ですからね。
脱毛範囲のマーキング
施術の前に施術範囲を肌にマーキングします。
実際の肌に直接マーカーで線を引き、そこの範囲にレーザーを当てていくことになります。
脱毛施術
麻酔を使用する人は麻酔を準備し、施術に入ります。
施術時間はヒゲ脱毛なら10分~15分程度と短い時間で終わりますが、全身となると上半身・下半身・エチケットゾーンと分けて施術となり2時間程度掛かったりします。
希望する範囲が広い人は事前に確認しておかれると良いでしょう。
アフターケア
レーザー脱毛を行うと肌が軽い火傷を起こしたような状態になるため、赤みを抑えるためのフォローを行います。
万が一、肌に異常を感じたときは診察してもらうことも可能なので、違和感を感じたときはすぐに伝えましょう。
施術内容や体質にもよりますが、1日~2日程度ダウンタイム(赤み・腫れが引くまでの時間)を要するため、炎症を抑える軟膏も無料で配布してもらえます。
出力・効果が高い分リスクも高いとされるレーザー脱毛ですから、説明を受けたとおり自分でもしっかりケアを行いましょう。
帰宅
最後に診察券を受け取って帰宅となりますが、このとき次回の予約を行うことも可能です。
後で予約しようとするとズルズルと遅れてしまったり予約がいっぱいで先延ばしになることもあるため、ここで次回の脱毛日を決めてしまい、その日に施術を受けられるよう他のスケジュールを調整した方が計画的に脱毛が進むことでしょう。
以上が簡単な脱毛を受ける流れになります。
エステとは違い医療機関なので(名前はゴリラクリニックですが)『ゴリゴリに営業仕掛けてきて断れない』なんてことありません。
実際に契約して施術するか決めかねている人は、とりあえず無料のメール相談やカウンセリングを受けてみるといい判断材料になるでしょう。